今週に入って、ヘラ ルド紙は、貧困のキャンペーンを始めたようです




新聞のタイトルの文字は、いつもは、赤色なのですが、月曜日の特集版の別刷りでは、白色のタイトルが
印刷されていました。そう言えば、航空機事故を報じた日の新聞のタイトルは、気がつかなかったのですが、
黒色でした。



ヘラルド紙は、月曜から連日、一面の全面を使って、貧困状態の写真を載せ、中で詳しく報じています。
皿の中の食べ物を手掴みしている写真は、野菜のように見えますが、草だそうです。



極限の貧しさというのは、飢えにつながります。建築資材やガソリンの値上がりなどといった問題とは、
次元が異なります。298の自治体の内、ほぼ3分の1に当たる85の自治体が貧しいと伝えています。
貧しい地域は、県別では、18の内11県に及び、西部地域に集中しています。



首都のテグシガルパにいる限り、また、これまでに見てきた地方の景色からは、ホンジュラスの何処が
最貧国なのだろうと、疑いの目で見ていましたが、こうした写真を突きつけられますと、何も言えなく
なってしまいます。誰もが、心が痛むことと思われます。



年子と思える幼い子供達がいます。裸足で指を口に当て、相手をジッと見つめている写真は、それだけで
貧しさを十分に語っています。ホンジュラスの西部は、山がちだそうで、温暖の差が激しく、育つ作物も
限られているそうです。一般的には、収入が少なく、子供が多いため食べることが一番の問題なようです。
この子供達も、学校に通っているのかどうかは、分かりません。米百俵の話ではありませんが、貧困への
対策の第一歩は、教育にあるのですが、貧しいと、学校へ行きたくても、学校へ行けない、教育を受けて
いないから、よその土地へ行って働くことも出来ない、しかし、地元には、十分な仕事がない、仕事に
就けないから、収入もない、いつまで経っても貧しさから抜け出られない、そうした悪循環を繰返して
いるのかも知れません。



恐らく貧しい地域というのは、幹線道路などから見られるような所ではなく、車すら入って行けないような
奥地にあるのかも知れません。



そもそも、JICAシニアボランティアに応募する際の募集要項には、ホンジュラスが中米の最貧国の一つで、
観光を振興させることが、貧困の削減につながると書かれていました。まだ1年しか経っていないのですが、
ずっと昔のことのように感じます。



まさか貧しさを見に行く訳には行きませんが、どの地域にも観光の要素はあります。観光客さえ呼べれば、
観光客相手のビジネスが生まれます。また、例え教育がなくても、作れるものはあります。
JICAボランティア有志が、活動の枠を超えて、ヴァジェ・デ・アンヘレスで民芸品など、お土産品の
プロジェクトが始まろうとしていますが、陽の当たらない所でも、何か始められるようなものを見つけて、
少しでも役に立ちたいと願わずにはいられません。








人気ブログ・ランキングへ