数字が語る旅行業2010を入手しました。

6月16日付で発行されていました。2007から購入して4冊目となりますが、これ

までと異なっていたのは、旅行会社だけで組織されたJATA(社)日本旅行業協会の

単独発行ではなく、観光産業を横断する、交通機関、施設、ホテル、レストラン

など、旅行会社をも含めたTIJ(社)日本ツーリズム産業団体連合会との共同発行

になっていました。



逆境にあった2009年のアウトバウンド・インバウンド

2009年の海外旅行者数1,545万人、訪日外国人旅行者数679万人



2009年の日本人海外旅行者数は、前年秋以降の経済減速による消費マインドの

冷え込み、企業業績悪化によるビジネス需要の減退に加え、新型インフルエンザ

の影響により、前年(1,599万人)を下回る1,545万人となった。インバウンド実績

は、前年比マイナス18.7%でした。



シニア世代(60歳以上)の海外旅行者数は、SARSやテロの影響を受けた2003年は

188.8万人と大きく落ち込んだが、2004年には258.9万人という急激な回復を

みせ、2007年は302.3万人とはじめて300万人超となった。2008年に減少したもの

の、2009年には303.3万人となり、年齢層別構成でも19.6%を占めている。

2009年の出国率は、前年より0.4ポイント下がったが、シニア世代の出国率は、

前年より0.3ポイント上昇した。



シニア世代のデスティネーション構成比を全体と比較してみると、ヨーロッパ・

ロシア、中近東・アフリカなどが高くなっている。



中南米のサンプル実績

2009年 全体 1.2% シニア男性 2.1% シニア女性 1.4%

2008年 全体 0.9% シニア男性 0.8% シニア女性 1.0%

2007年 全体 0.8% シニア男性 1.4% シニア女性 2.1%



海外旅行者の旅行先トップ50 (受入国統計)

1位 中国 2位 韓国 3位 香港 4位 ハワイ と続き、中南米では、

38位 メキシコ 40位 ブラジル 44 ペルー の3ヵ国が入っていました。






人気ブログ・ランキングへ