横浜縄文土器づくりの会 今年2回目の土器づくりです。

今回は、選定土器4点の内、3点が初登場の土器でした。

横浜歴史博物館の工房で、高橋学芸員から選定土器の解説を受けました。



1.深鉢形土器 縄文時代前期 諸磯a式

遺跡:西ノ谷貝塚 (都築区南山田二丁目17付近) J60号住居址出土(床面)

データ:器高22.1cm、口径17.4cm、底径7.2cm、重841g(石膏含む)

製作履歴:平成22年第1回

 

2.深鉢形土器 縄文時代中期 勝坂式

遺跡:大熊仲町遺跡 (都築区仲町台付近) J42号住居址出土(覆土)

データ:器高20.6cm、口径20.8cm、口内径14.5cm、底径8.2cm、重1626g

(石膏含む)

製作履歴:なし

 

3.深鉢形土器 縄文時代中期 勝坂式

遺跡:大熊仲町遺跡 (都築区仲町台付近) J101号住居址出土(覆土)

データ:器高21.2cm、口径19.8cm(16.5cm)、底径8.5cm、重1667g(石膏含む)

製作履歴:なし

 

4.深鉢形土器 縄文時代中期 勝坂式

遺跡:高山遺跡 (都築区高山4付近) 包含層出土

データ:器高32.3cm、口縁部内径18.4cm、最大径23.5cm、底部外形14.5cm、

底径13.0cm、重2853g(石膏含む)

製作履歴:なし

 

製作の難易度とは関わりなく、スペースの都合から、少しでも小さな土器で、

親しみを感じさせるものを選んでいます。2番の勝坂式土器にしました。

出来映えはさておき、ひたすら縄文土器に向き合い、縄文時代に思いを馳せ

られるのは、至福の時と言えます。



今回製作の土器の野焼きは、11月6日(土)に予定されています。





人気ブログ・ランキングへ